珈琲マスター講座
美味しい珈琲を求めて、自家焙煎店を10店、20店とはしごする人、とりあえず近所の豆を購入する人が増えていて、珈琲の味がわからない、本当に美味しい珈琲はどこにあるの?、と悩まれている方は少なくありません。
また、カフェをしたい、自家焙煎店をしたいという方もたくさんおられますが、本当に美味しい珈琲はどんなものか、わからない方が多いのが現状です。
第1回 焙煎基礎(焙煎の基礎知識・手選別&体験)
第2回 抽出基礎(珈琲の淹れ方と味の変化の基礎知識・業務用の淹れ方知識)
第3回 珈琲概論(珈琲の歴史と今の珈琲)
第4回 生豆基礎(コーヒーの木と珈琲、生産地の紹介と購買)
第5回 焙煎応用(焙煎による生成物質の知識と実践・空気粘性と火力による味づくり)
第6回 抽出応用(器具の使い方・エスプレッソメニューとアレンジ珈琲)
第7回 ブレンド基礎(ブレンドの意味合いと方法論)
第8回 焙煎発展(様々な焙煎シーケンスの紹介)
第9回 ブレンド応用(混合焙煎による香味の創造と実践)
第10回 商品企画(珈琲商品の作り方と販路の作り方)
第11回 珈琲商売(珈琲の売り方と市場の作り方)
第12回 珈琲フリーセッション(マスター講座のおさらい)
第13回 修了検定と修了証書授与
※講座内容は、参加者や情勢により変更になることがあります。
みさご珈琲からのお約束
珈琲マスター講座を修了された方が思い描いた香味の実現や、ロースター経営、カフェ経営などの将来展望を実現するために、様々なお手伝いをさせていただきます。経営上、無理なご相談の時には無理と言わせていただきますし、危ない橋を渡ろうとされている場合には、お声がけもさせていただきますので、お互いの成功のために、真摯にお付き合い頂けましたら幸いです。
受講料は、150,000円(焙煎工房使用料、テキスト代、材料費、修了検定料、税込)、一括前払いとなります。
また、初回参加時に、自分にあわないなと感じられた方はお申し出ください。二回目以降の講座をキャンセルでき、初回分合わせて、全額返金いたします。
代表講師紹介
向井 務(むかい つとむ)
あっ、この珈琲美味しい…初めてみさご珈琲の向井さんが淹れてくれた珈琲を飲んだ時に思った事です。それまで飲んでた珈琲はなんだったんだろうか、何が違うのだろうか、私にも美味しい珈琲を作れるのだろうか、出来る事なら自分で作って毎日飲みたいと思ったのが焙煎をはじめるキッカケでした。
まず、美味しい珈琲と出会ってしまった私がとった行動は、みさご珈琲さんでのマスター講習を受ける事でした。マスター講習では、幅広く知識を学びつつ、実践も生豆を選別するところから焙煎、抽出までを学びます。毎回参加者全員が一人づつ焙煎機を使い焙煎します。その後各自、焼いた豆をハンドドリップしてみんなで味見をします。
面白い事に同じ豆を使っても焙煎する人によって、また焙煎の仕方によって、全然違う味が出来上がります。また同じ珈琲でも淹れ方で更に違う味に仕上がります。みんなで味見する事で違いを実感します。なんでこんな味になったんだろうか?とかどうしたらいいんだろうか?とかハテナがいっぱい飛ぶのです。
次にじゃあ自分の好きな味に近付ける為にはどうすればいいのかで悩みます。私は毎回ワクワクしていました。今日こそは更に美味しい珈琲に、違った味に出会えるだろうと思って…そう!それがとても楽しいのです。講習を受ける前と最終日とでは珈琲に対して違う私がいました。
美味しい珈琲を自分の手で作り出したい方、美味しい珈琲を知りたい方、珈琲の世界にどっぷりハマってみたい方はみさご珈琲さんのマスター講座を是非受けてみて下さい。
別の期での補講も行っておりますので、ご都合に合わせてご参加ください。
4回、2か月で修了できる、速習クラスもご用意しております。
内容としては通常のものと同じです。
少しあわただしくはなりますが、ひとまず基礎技術をつけて
修了後に色々とご相談いただけたらと思います。
抽出専科クラスも設けております。焙煎マスター講座の後の時間帯で実施しておりますので、続けてご参加ください。
みさご珈琲塾 東京谷中開催
CALM COFFEE ROASTER
第4期 珈琲マスター講座
土曜日クラス
開講中
初回日時:
2023年11月18日(土曜)10:00〜13:00
会場:CALM COFFEE ROASTERS
東京都台東区谷中3丁目17−1 ラ・バーゼ 301
講師:江川貴久
《講座日程と内容》
時間は全て10時〜13時です。終了時間は目安です。
講師・内容・日程は変更になることがあります。
定員は6名です
第1回 2023/11/18(土)
・焙煎基礎(焙煎の基礎知識・手選別&体験)
第2回 2023/12/02(土)
・抽出基礎(珈琲の淹れ方と味の変化の基礎知識・業務用の淹れ方知識)
第3回 2023/12/16(土)
・珈琲概論(珈琲の歴史と今の珈琲)
第4回 2024/01/06(土)
・生豆基礎(コーヒーの木と珈琲、生産地の紹介と購買)
第5回 2024/01/20(土)
・焙煎応用(焙煎による生成物質の知識と実践・空気粘性と火力による味づくり)
第6回 2024/02/03(土)
・抽出応用(器具の紹介・エスプレッソとアレンジ珈琲)
第7回 2024/02/17(土)
・ブレンド基礎(ブレンドの意味合いと方法論)
第8回 2024/03/02(土)
・焙煎発展(様々な焙煎シーケンスの紹介)
第9回 2024/03/16(土)
・ブレンド応用(混合焙煎による香味の創造と実践)
第10回 2024/03/30(土)
・商品企画(珈琲商品の作り方と販路の作り方)
第11回 2024/04/13(土)
・珈琲商売(珈琲の売り方と市場の作り方)
第12回 2024/04/27(土)
・珈琲フリーセッション(マスター講座のおさらい)
修了式 2024/05/18(土)
みさご珈琲塾 東京谷中開催
CALM COFFEE ROASTER
第5期 珈琲マスター講座
水曜日クラス
予約受付中 残席3
初回日時:
2023年11月29日(水曜)10:00〜13:00
会場:CALM COFFEE ROASTERS
東京都台東区谷中3丁目17−1 ラ・バーゼ 301
講師:江川貴久
《講座日程と内容》
時間は全て10時〜13時です。
講師・内容・日程は変更になることがあります。
定員は6名です
第1回 2023/11/29(水)
・焙煎基礎(焙煎の基礎知識・手選別&体験)
第2回 2023/12/13(水)
・抽出基礎(珈琲の淹れ方と味の変化の基礎知識・業務用の淹れ方知識)
第3回 2023/12/27(水)
・珈琲概論(珈琲の歴史と今の珈琲)
第4回 2024/01/10(水)
・生豆基礎(コーヒーの木と珈琲、生産地の紹介と購買)
第5回 2024/01/24(水)
・焙煎応用(焙煎による生成物質の知識と実践・空気粘性と火力による味づくり)
第6回 2024/02/07(水)
・抽出応用(器具の紹介・エスプレッソとアレンジ珈琲)
第7回 2024/02/21(水)
・ブレンド基礎(ブレンドの意味合いと方法論)
第8回 2024/03/13(水)
・焙煎発展(様々な焙煎シーケンスの紹介)
第9回 2024/03/27(水)
・ブレンド応用(混合焙煎による香味の創造と実践)
第10回 2024/04/03(水)
・商品企画(珈琲商品の作り方と販路の作り方)
第11回 2024/04/17(水)
・珈琲商売(珈琲の売り方と市場の作り方)
第12回 2024/05/08(水)
・珈琲フリーセッション(マスター講座のおさらい)
修了式 2024/05/22(水)
みさご珈琲塾 東京谷中開催
CALM COFFEE ROASTER
第6期 珈琲マスター講座
土曜日クラス
予約受付中
初回日時:
2024年1月27日(土曜)10:00〜13:00
会場:CALM COFFEE ROASTERS
東京都台東区谷中3丁目17−1 ラ・バーゼ 301
講師:江川貴久
《講座日程と内容》
時間は全て10時〜13時です。
講師・内容・日程は変更になることがあります。
定員は4名です
第1回 2024/01/27(土)
・焙煎基礎(焙煎の基礎知識・手選別&体験)
第2回 2024/02/10(土)
・抽出基礎(珈琲の淹れ方と味の変化の基礎知識・業務用の淹れ方知識)
第3回 2024/02/24(土)
・珈琲概論(珈琲の歴史と今の珈琲)
第4回 2024/03/09(土)
・生豆基礎(コーヒーの木と珈琲、生産地の紹介と購買)
第5回 2024/03/23(土)
・焙煎応用(焙煎による生成物質の知識と実践・空気粘性と火力による味づくり)
第6回 2024/04/06(土)
・抽出応用(器具の紹介・エスプレッソとアレンジ珈琲)
第7回 2024/04/20(土)
・ブレンド基礎(ブレンドの意味合いと方法論)
第8回 2024/05/11(土)
・焙煎発展(様々な焙煎シーケンスの紹介)
第9回 2024/05/25(土)
・ブレンド応用(混合焙煎による香味の創造と実践)
第10回 2024/06/08(土)
・商品企画(珈琲商品の作り方と販路の作り方)
第11回 2024/06/22(土)
・珈琲商売(珈琲の売り方と市場の作り方)
第12回 2024/07/06(土)
・珈琲フリーセッション(マスター講座のおさらい)
修了式 2024/07/20(土)
みさご珈琲塾 兵庫宝塚開催
第47期 珈琲マスター講座
日曜日クラス
予約受付中
初回日時:
2024年2月4日(日曜)10:00〜13:00
会場:みさご珈琲 山本丸橋店
兵庫県宝塚市山本丸橋1-5-31
講師:下村宇広、大谷美紀、向井務
《講座日程と内容》
時間は全て10時〜13時です。
第1回 2024/02/04(日)
・焙煎基礎(焙煎の基礎知識・手選別&体験)
第2回 2024/02/18(日)
・抽出基礎(珈琲の淹れ方と味の変化の基礎知識・業務用の淹れ方知識)
第3回 2024/03/03(日)
・珈琲概論(珈琲の歴史と今の珈琲)
第4回 2024/03/17(日)
・生豆基礎(コーヒーの木と珈琲、生産地の紹介と購買)
第5回 2024/03/31(日)
・焙煎応用(焙煎による生成物質の知識と実践・空気粘性と火力による味づくり)
第6回 2024/04/07(日)
・抽出応用(器具の使い方・エスプレッソメニューとアレンジ珈琲)
第7回 2024/04/21(日)
・ブレンド基礎(ブレンドの意味合いと方法論)
第8回 2024/05/05(日)
・焙煎発展(様々な焙煎シーケンスの紹介)
第9回 2024/05/19(日)
・ブレンド応用(混合焙煎による香味の創造と実践)
第10回 2024/06/02(日)
・商品企画(珈琲商品の作り方と販路の作り方)
第11回 2024/06/16(日)
・珈琲商売(珈琲の売り方と市場の作り方)
第12回 2024/06/30(日)
・珈琲フリーセッション(マスター講座のおさらい)
修了式 2024/07/07(日)
みさご珈琲塾 兵庫宝塚開催
第48期 珈琲マスター講座
木曜日クラス
予約受付中
初回日時:
2024年1月25日(木曜)10:00〜13:00
会場:みさご珈琲 山本丸橋店
兵庫県宝塚市山本丸橋1-5-31
講師:下村宇広、大谷美紀、向井務
《講座日程と内容》
時間は全て10時〜13時です。
二回目以降は偶数木曜日で日程調整中です。
みさご珈琲塾
兵庫神戸玉津開催
第1期 珈琲マスター講座
日曜日クラス
開講中
初回日時:
2023年10月15日(日曜)10:00〜13:00
会場:みさご珈琲 神戸玉津店
兵庫県神戸市西区森友3丁目7−3
イズミヤ神戸玉津店フードコート内
講師:向井務、講師補佐
《講座日程と内容》
時間は全て10時〜13時です。
第1回 2023/10/15(日)
・焙煎基礎(焙煎の基礎知識・手選別&体験)
第2回 2023/10/29(日)
・抽出基礎(珈琲の淹れ方と味の変化の基礎知識・業務用の淹れ方知識)
第3回 2023/11/05(日)
・珈琲概論(珈琲の歴史と今の珈琲)
第4回 2023/11/19(日)
・生豆基礎(コーヒーの木と珈琲、生産地の紹介と購買)
第5回 2023/12/03(日)
・焙煎応用(焙煎による生成物質の知識と実践・空気粘性と火力による味づくり)
第6回 2023/12/17(日)
・抽出応用(器具の使い方・エスプレッソメニューとアレンジ珈琲)
第7回 2024/01/07(日)
・ブレンド基礎(ブレンドの意味合いと方法論)
第8回 2024/01/21(日)
・焙煎発展(様々な焙煎シーケンスの紹介)
第9回 2024/02/04(日)
・ブレンド応用(混合焙煎による香味の創造と実践)
第10回 2024/02/18(日)
・商品企画(珈琲商品の作り方と販路の作り方)
第11回 2024/03/03(日)
・珈琲商売(珈琲の売り方と市場の作り方)
第12回 2024/03/17(日)
・珈琲フリーセッション(マスター講座のおさらい)
修了式 2024/03/31(日)
みさご珈琲塾
兵庫神戸玉津開催
第2期 珈琲マスター講座
日曜日クラス
予約受付中
初回日時:
2024年4月7日(日)10:00〜13:00
会場:みさご珈琲 神戸玉津店
兵庫県神戸市西区森友3丁目7−3
イズミヤ神戸玉津店フードコート内
講師:向井務、講師補佐
《講座日程と内容》
時間は全て10時〜13時です。
二回目以降は奇数日曜日で日程調整中です。
アイカクラフトは、土の素材感を活かし
触れたときにぬくもりを感じる
土ものの器を職人の手づくりにより ひとつひとつ心をこめて
制作しています。
ー ”その時”に寄り添うコーヒーを。 ー
飲む時に合わせたオリジナルブレンド 一人で落ち着きたい時 大切な人と過ごす時 キャンプで焚火を囲む時 何気ない時間を特別にする 豆も焙煎度も違うコーヒー 通販のみの豆屋 ハースコーヒーロースター